2011年10月26日水曜日

羊蹄山麓へ

昨日、昨年この季節に見つけたきのこを探しに、羊蹄山麓へ出かけた。
そのきのこの写真を撮ったとき、近くにフキサクラシメジがあり
フキサクラシメジが出る頃に発生という印象が強くあった。
フキサクラシメジは出ていたが、目的のきのこは見つけられなかった。
時間がなかなか取れず、行くのがたぶん遅かったのかもしれない。それとも一期一会だったのだろうか、そんなことを思いながら歩いた。
 そのきのこが見つからなくても、あのきのこやこのきのこが出ているはず・・・が、ない。どうしたことだろう。フキサクラシメジの発生も今ひとつ少なく、ウコンガサやシロヌメリガサ、チャナメやクリタケモドキはどうしたのだ?
何かが変と思いながらルスツの方へオオカキシメジが出ていないか見に行くことにした。

ルスツではアカエゾマツ林に入った途端、間伐材のチップにチャワンタケが群生していた。
その大きさは手のひらほどもある大きさ。何だろう?
これまでモリノチャワンタケに出会ったことがない。
もしかしたら?と持ち帰ってみることにした。
しばらく歩くと、何かわからないきのこがあちこちに菌輪を作っていた。
このきのこは不快臭がある。

なにやら、向こうに白っぽいものが出ていると近づいてみると、ハイイロシメジの群生だった。
オオカキシメジと思っていたのは、ただのカキシメジだったのかもしれない。1個しか見つけられなかった。

 チャナメツムタケはこれでもか!ってくらいあった。写真はごく一部。
 このほかに、キナメツムタケやシロナメツムタケ、ウコンガサ、シモフリヌメリガサ、クリタケモドキもあり、ルスツではいつも回っている散策コースを回れなかった。
 羊蹄山からさほど遠くないのに、山麓と出方のこの違いは何だろう?


家に帰ってきて、チャワンタケの写真と胞子の写真を撮った。
胞子は平滑。モリノチャワンタケではないようだ。 


0 件のコメント:

コメントを投稿