別に縁シスチジアだけとか胞子だけの描画練習ならそれで何も問題はない。
しかし、胞子・担子器・シスチジアなど1枚の線画にしようとしたとき
対物レンズ20倍で撮ったシスチジア画像を(例えば)50%に縮小して描いた線画
対物レンズ40倍で撮った胞子画像を(例えば)50%に縮小して描いた線画
いずれも同じ線の太さに描いてそのまま1枚の画像にしてしまうと
胞子の描画が大きくなってしまいアンバランス。
右のシスチジアに合わせ 、胞子の線画をあとから縮小すると線も細くなってしまう。
Inkscapeでの描画をSVGファイルで保存しておけば、あとから線の太さは変えられるし、部分的修正も可。ところがSVGファイル保存していなかった場合、もう一度描き直さなければならない。
その前に対物レンズ20倍で撮った場合・40倍で撮った場合、60倍で撮った場合・100倍で撮った場合、画像の大きさは同じでも写し出された組織は拡大されているので、あとから縮小することを考慮した線の太さ、あるいは縮小の仕方を決めておかなければならないんじゃないだろうか・・・。
きっと、このことは当たり前のことなんだけど、部分部分しか描いていなかったので全く気づかずに、ただただ描くことだけしか考えていなかった。
(そういえば線画を手書きしていたとき、何度も描き直していたっけ・・・)
今後は1枚の資料画像にすることを考慮したやり方を考えなくっちゃ、と下の画像を作りながら思わされた。
こんにちは。konpasです。
返信削除オブジェクトを選択したあと,拡大縮小をツールバーから数値設定すると,線の太さは変わらないと思いますが,いかがでしょうか。
この方法だと,数値を計算で設定する必要があるので,ちょっとめんどくさいですけどね。
konpasさん、コメントありがとうございます
返信削除使い方がよくわかっていないので
縮小表示したものを試してみましたが、ビットマップでエクスポートしてみると最初に取り込んだ画像の大きさと変わりません。サイズを変えるにはエクスポートするときにピクセルをタテヨコ手動入力しなければならず、これまたちょいと面倒のようです。これまでビットマップでエクスポートしたものを、別の画像処理ソフトで編集していたのですけれど、やはり描こうとする各部位を(バーの長さがアンバランスにならないよう)ひとつの画像に取りまとめてから描くか、顕微鏡の倍率の違うものをまとめておき、線の太さを考慮してあとから縮小することになるのでしょうね。