2013年11月12日火曜日

日本きのこ図版のツエタケ

上は日本きのこ図版No176のツエタケ。縁シスチジアのB型の尖った形に疑問はあるものの、レモン型からアーモンド形の胞子、2胞子性、Pileal Hairsがあることからフタツミオキナツエタケではないかと思われる。

 下のNo1520~1522は胞子の大きさやシスチジアの形状からオキナツエタケじゃないかと思われる。けれど、国内で報告されているウスゲツエタケ節(Pileal Hairsがある)は4種のみで、他に未報告が十数種あるので、もしかしたら該当種が他にあるかもしれない。



 日本きのこ図版のように詳細な記録であれば、種までたどり着ける可能性が高い。
しかし、国内の図鑑類は縁シスチジアや側シスチジア或いは傘表皮について詳細な記録がない。

日本新菌類図鑑Ⅰ p98より抜粋
「傘は径4~10cm,開けばほとんど平となるが中央部は山形に突出する。表面は淡褐色~淡灰褐色で著しいしわがあり、湿っているとき強い粘性をあらわす。(中略)胞子は広楕円形。14.5~19×9.5~14μm。担子器は(まれに1)胞子、44~57×11~13μm。夏~秋,広葉および針葉樹林、竹林などの地上、ときに腐朽木上に生える。(後略)」

文字数の制約というより
シスチジア等の形状が外国の文献記載と合わず記載されなかったのではないだろうか。
2006年以前はツエタケひとくくりにされていたので仕方がなかったとはいえ
う~む・・・って感じ。

0 件のコメント:

コメントを投稿