2014年6月30日月曜日

Peziza micropus

 長雨のあと、時々曇るものの晴天が続き、森の中はカラカラになってきている。わざわざ遠くまで出掛ける気になれず、近くの防風林に行ってみた。
 アミヒラタケ、ウラベニガサ、キララタケ、チャワンタケの仲間、ヒメベニヒダタケの仲間が出ていた。キララタケは柄シスチジアの有無を確かめるため採取、チャワンタケの仲間とヒメベニヒダタケの仲間と思われるものを採取してきた。キララタケと思われるその柄に柄シスチジアがあれば、キララタケモドキかもしれない、と思っていたが柄シスチジアはなかった。先日のキララタケはキララタケで良いのだと思う。

下のチャワンタケは 
検鏡してみて、おそらくPeziza micropusだと思う。日本のきのこ(山渓)に載っているけれど和名は付いていないようだ(それとも学名がそのまま和名になっている?)。P. micropusは子実層の下の実質層がサンドイッチ状に層になっている。
(下の写真は2枚の写真を貼り合わせている )

側糸は 糸状で先端部がやや膨らんでいる。


下はたぶんヒメベニヒダタケだろうと、現場で思ったものの違うかもしれない。
傘径は2.5cmくらい。基部のゴミ を取ろうとしたら子実体が倒れてしまい、やむなく木の上に乗っけて写真を撮った。
水分が多くうまく切片を作れず、乾燥させてから検鏡しようと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿