2013年9月22日日曜日

白いツエタケ②

柄シスチジアが組織からなかなか離れ難く、線画にするのを諦めた。
柄(上部)シスチジア
 

 他の組織
A担子胞子、B担子器、C傘表面の菌糸、D縁シスチジア、E側シスチジア

 下はオキナツエタケの検鏡図
 オキナツエタケに近いとは思うのだけど
 縁シスチジアでは先端部が尖っているものが多く見受けられ、縁シスチジアと側シスチジアの形状が若干違っているように思う。

2013年9月20日金曜日

白いツエタケ

昨日、ツエタケだよね・・・ツエタケにもアルビノがあるんだろうかと思いながら採取したきのこ。
アルビノにしては柄が茶色いし・・・単に傘だけ色抜けしたんだろうか。
(現場での生態写真は白飛びしてしまい失敗)

胞子はアーモンド型~類アーモンド型(といったところか・・・)

 傘表皮を見てみるとPileal Hairsがある。
 ウスゲツエタケ節で良いのだと思うけれど、検索表には傘の白いきのこは見当たらない。

不明種の可能性大・・・ まぁ、それでも記録はとっておこうと思う。

2013年9月6日金曜日

カッパツルタケ

ふふ・・・見つけた、カッパツルタケ。
だよね?
意外とがっしりしていた。

追記
そういえば、草むらにクサウラベニタケがたくさん発生していた。
最初パッと見たときハタケシメジ?と思ってしまった。
なるほど・・・きのこ中毒のトップクラス、これだけ似てりゃ間違ってしまうのもわかるような気がした。

それと、これ・・・ヒダが黄色
傘を見るとどうもEntolomaっぽいけど・・・いや、やっぱ分からない、と持ち帰ってみた。
ヒダをホンの少しとって顕微鏡で覗いてみると、やはりEntolomaだった。
 種名のあるきのこなんだろうか?