2011年12月23日金曜日

風光明媚

私の住むところは、ど田舎。
良く言えば「風光明媚」なところとも言える。
昨日・一昨日はかなり冷え込み、玄関を出るとダイアモンドダスト。
空気中の水分が凍って、その凍った水分に朝日に当たりキラキラ輝き、
本当はもっと綺麗。だけど写真に上手く撮れない。
こんな日は青空と真っ白な世界が一段と美しい。


写真は時期的に時々行く防風林。幅50mくらいの防風林があちこちにあって
アカエゾマツなどの針葉樹林もあったりで、結構色んな種のきのこが見られ侮れない。
よく見られるきのこはもちろんのこと
キツネナミハタケやカラカサタケモドキやニカワシジミタケは、防風林で見つけている。
 そんな防風林も今は全く違う姿を見せている。
綺麗でしょ?

2011年12月17日土曜日

CZM練習

「なぜ、写真を合成しようとするのか」
これは、輪郭と表面の模様などが1枚の画像で見られたら分かりやすいということに他ならない。
例えば、11月29日に掲載したミネノユキハツ(仮)の胞子写真。
輪郭と表面の2枚の写真で、どんな胞子なのか表現している。

胞子の線画を描く場合、合成写真を見ながら描くのと
顕微鏡を覗き深度を変えながら 現場で線画を描くのでは違いがあるであろうか?
 例えば下の写真は、スイスの菌類図鑑に描かれている胞子図。
一般に使われている光学顕微鏡では、下の線画のようには見えない。
 深度の違う何枚かの写真を、輪郭と表面の模様を1枚にすることが出来れば
胞子の線画も描きやすいのではないだろうか。

過去の写真の中から合成写真に使えそうなのがあった。
CombineZMを起動し、3枚の画像で、Do Stackをクリックすると
ん!?、一体これはどういうことであろうか↓
合成前の元画像の容量が大きいのではないだろうか?と、容量を縮小して再度挑戦。
今度はOKのようだ。


3枚の写真を合成することには成功。だけど、この画像をじっくり見ると、やはり失敗だ。
線画に利用するためには詳細な部分が鮮明ではない。部分的にもう少し鮮明な画像にするには、僅かな被写界深度の差でピントの違う画像が何枚も必要なんだと思う。
来年は、翼状隆起のあるオキナクサハツで試してみたい。

(このCombineZM、実は昨年の5月以前にも使用したことがある。
上の合成に失敗している画像を見て思い出した。
試してみて、これじゃとても使えないと印象に残らず、昨年5月に使用したとき、合成写真に成功して初めて使ったような気がしていたのだ。)

2011年12月16日金曜日

CombineZM_メモ

「お母さん、だいじょうぶ?」と娘に時々心配されてしまうのだけど
確かに私は物忘れが激しい。
自慢じゃないけれど鍵や携帯電話の置き忘れは日常茶飯事
そんなわけで、昨年5月に試してみた被写界深度の違う写真の合成も
やり方をすっかり忘れている。
下の写真は、そのとき(5月)にCombineZMで試してみたときの写真で
使用した7枚の写真と、出来上がった合成写真。

http://sites.google.com/site/myrmekophilos/czm
これも時々は練習しなくっちゃ、と詳しい使い方の説明のあるサイトをメモ。

2011年12月13日火曜日

高い? 安い?

かつて、きのこに興味を持ち始めた頃
買った図鑑が、「北海道きのこ図鑑」「北海道のキノコ」
それと山渓の「日本のきのこ」だった。
山渓の図鑑は4,500円で、当時の私にはとても高価なように思えて
迷って迷って買った記憶がある。

その「日本のきのこ」が改訂増補版として近いうちに発売されるという。
金額は8400円。
当時の私なら、「高嶺の花」でたぶん買えなかったと思う。
たぶん、これまでの数年の間に、
洋書図鑑の金額に慣らされてきたこともあるのだろう。
「日本のきのこ」は美しいきのこ写真で世界的に高い評価があり、
1ページ全体がその写真を使っていることも考えれば
今なら、あのときの4500円は安い買い物であったと思う。
(初代の1冊目はボロボロになり何度かボンドでくっつけて
製本しなおしたりしたけれど、やはりボロボロになり、
本棚には2代目の「日本のきのこ」が並んでいる。)
改訂増補版は8400円…倍近い値段である。
各種の説明は肉眼的所見のみなので、
絵合わせのみできれば良いという人や
写真を見ることが出来れば良いという人や
「日本のきのこ」を持っていない人にはぜひお勧めだけれど
検鏡する人には、やはり物足りない図鑑のひとつになると思う。

私は、何が訂正され何が増補されているのか楽しみなので
たぶん買うだろうけど…ちと高いかもね。

2011年12月11日日曜日

スパム投稿2

掲示板に投稿キーを設置した。それでも迷惑投稿されるようなら
掲示板のURLを変えることにしようと思う。

2011年12月7日水曜日

スパム投稿

今年も、掲示板のスパム投稿に悩まされるときが来たようだ。
このところ、毎日のように掲示板のスパム投稿を削除している。
投稿拒否設定は、ホスト名や文面のなかにある語句を設定していても
ホスト名では、投稿拒否設定をくぐり抜けられてしまっている。
(d251.osa20nn1fm11.vectant.ne.jp
 ↑のホスト名は、d251またはosa20nn1fm11が入っていれば、投稿拒否設定になるはずが投稿されている。)
投稿する際に、そのときに投稿キーを入力するようにしても、それも突破されてしまったと聞く。
最終の手立ては、URLを変えてしまうか掲示板を畳むことだろうか。
(URLを変えても、しばらくすると変えたURLも拾われて、また同じことが繰り返されてしまうが・・・)

たぶん、掲示板のURLを拾い集める輩がいて(それを売っている)、その中に私の管理する掲示板のURLが入っているのだろう。拾い集められたURLを買って送信するヤツもヤツ。URL先を開かなくても一括送信してしまえば、投稿した文中にあるURLがクリックされれば報酬が入ってくる仕組みなのだろう。お金になりさえすれば迷惑などお構いなし。

スパム投稿で、稼ごうなんてする輩・・・あ~~、ヤダヤダ。
迷惑投稿をミラーのように跳ね返し、送り先のそのシステムを壊してしまうプログラムが開発されないかとまで思ってしまう。・・・無理か(- -;)。