2011年11月30日水曜日

Le Russule

日本新菌類図鑑に「ベニタケ属内の分類は主としてSinger: The Agaricales in modern taxonomy 第4版(1986)によった。」と書かれている。

Roberto Galli の「Le Russule」を見ると
日本新菌類図鑑の分類の仕方と大きく違っているように見える。
いったい、どういう分類なのだろう・・・
どんな順序で並べられているのか、眺めているだけでは 今ひとつ分からず
下の表(画像)に書き出してみた
それと国内の既知種があれば、何かが分かるかな?と右の欄に書き出したけれど・・・
- -;...うぅ~む・・・よぉ分からん。


今まで赤いベニタケ属のきのこは、何気にひとくくりに見ていたせいなのだろう。
クロハツ・シロハツ・クサハツに類似したきのこ以外
こういうきのこの場合、どこの節を見れば良いのか・・・なんてわかりっこない。
でも、このきのこ絶対見たことあるよなぁとか、
日本(図鑑掲載)から知られている種とは違うよなぁとか、
幼菌と成菌ではこんなに色が違うの?とか
一枚一枚ページをめくり写真や図を眺めている。

2011年11月29日火曜日

Russula

注文していたRussulaの中古図鑑が、先日届いた。
イタリア語ではあるけれど、430種ものベニタケ属が掲載とのことで、もしかしたらRussula crassotunicataが載っているのではないか、もしかしたらミネノユキハツ(青木仮称)と類似する種が載っているのではないか、と思った。しかし、両種とも掲載されていなかった。

Web上のRussula crassotunicataを見ると
http://www.rogersmushrooms.com/gallery/DisplayBlock~bid~5772~gid~~source~gallerydefault.asp
 http://www.flickr.com/photos/19369983@N06/2071499109/
どうも、イロガワリシロハツと非常に類似しているのではないか、という気がしてならない。
しかし、北米から見つけられているRussula crassotunicataはホコリタケまたはココナッツ様の匂いがあるらしく不快臭ではないらしい。
イロガワリシロハツは
http://koubekinoko.chicappa.jp/saisyukiroku/kisai/0101_0200/0115.pdf
不快臭があると書かれている。
http://yoshiki-yk.sakura.ne.jp/irogawarishirohatu.htm
こちらも不快臭のようで、やはり別種なのかもしれない。

Russulaの中古図鑑は節ごとに掲載されていて
これまでベニタケ属の亜属以下の所属について全く知ろうとしてこなかった(全く分からない)。
日本新菌類図鑑を見ると、亜属はなくて
ツギハギハツ節、シロハツモドキ節、シロハツ節、アカカバイロタケ節、クロハツ節、カレバハツ節、ススケベニタケ節、クサハツ節、ヤブレベニタケ節、ドクベニタケ節に分かれている。
イロガワリシロハツは、シロハツ節かシロハツモドキ節なのだろうかと思ったら
クサハツ節だった。不快臭があるからだろうか?
形態はシロハツやシロハツモドキというより、クサハツのほうに似ているのだろうか?


一方、ミネノユキハツ(青木仮称)と類似するきのこは
(2007年8月25日撮影)

ブツ撮りの中にヒダ面が見えているひとつに、ヒダ奥が黒くなっているものがある。
ヒダはどういう現象があると、このように黒くなるのであろうか?

きのこは、かさ表皮に特徴があり、菌糸の先端部が膨らんでいる柵状 被
胞子はいぼ状
下は縁シスチジア
特徴のあるきのこなんだけどね。

2011年11月28日月曜日

練習その4

昨日、何度もベジエ曲線で円を描く練習をしてみた。
膨らませたいとか凹ませたいとか、何となく、少しだけ要領が分かったような 気がする。
(気がするだけかもしれない)
で、ベジエ曲線でシスチジアを描いてみた。
一個のシスチジアを描くのに数分を要し、ノードツールで修正はしているけれど、最初はこんなもんかな?

前に、私には無理とペジエ曲線に閉口してしまったのは
使い方も分からずに、いきなり検鏡図に取り掛かってしまったからだと思う。
円を描いてみたり、簡単な人の顔を描いてみたり、まずはそのことから始めるべきだったのだと
思う。

2011年11月27日日曜日

練習その3

練習1・2では直線をノードツールを使い描いた。
確か、前に動画を拝見したとき、彼はベジエ曲線でスイスイと線画を描いていた。
直線をノードツールで曲線にするのは簡単だけれど
ベジエ曲線で線画にしていくには、ベジエ曲線に慣れていなければ、
とても彼のようにスイスイと線画を描くことは出来ない。
前に、InkScapのことを聞きそのソフトを開いたことがあった。
しかし、その時、慣れないベジエ曲線に閉口してしまい
手書きの線画の方が時間もかからず楽と思ったのだ。
たぶん今でも、ノードツールに頼らず、ベジエ曲線で描きなさいと言われたら
ベジエ曲線に慣れていないので、手書きの方が断然早い。

フッと、ベジエ曲線で円を描けるだろうか・・・と思った。
描けたとして、綺麗な3重マルを描けるだろうか・・・。
たぶん描けないなら、線画も無理なんじゃないだろうかと
三重マルを描いてみた。

2・3回練習してみたけど、私はこの程度なのだ。
ペジエ曲線を思いのままに出来るようになるまで
よほど器用で飲み込みの早い人ならさほどの練習も要らないかもしれない。
しかし・・・私の場合は、マルを描くことから練習だね- -;。

InkScap練習、その2

ニカワシジミタケの胞子
 縁シスチジア
 側シスチジア

2011年11月26日土曜日

InkScapで練習

私の使っているPCは、娘のお下がりで
Adobe Master Collection CS3をPCからアンインストールせずに譲ってくれた。
なのでAdobe Illustratorが入っているので、使ってみようと開いてみた。
描画してみたい画像を開き、あれこれやってみたものの私には使いこなせそうにない。
前に種山さんからInkscapでの描画法を聞いており
InkScapでやってみようと、InkscapをDLした。

参考サイト↓
フリーウェアInkScapeで検鏡図を描く

まずは練習台の画像(簡単に描画できそうな写真)を開き
画像をズームUPし、横のバーにあるペンツールでポイントをクリック
上の画像では6つのポイントにしたけど、2個目以降は4つのポイントでやっている。
 次にノードツールで直線を曲線にする。
 6個の胞子をいずれも、同じように描いてみた。
さて、次は胞子の内側を 点線で描くのに、点線は・・・点線は・・・とツールを探してみると
 上のバーにフィル/ストロークというのがあって、これをクリックすると線を選べる。

線画が描けたところで、画像を削除すると線画のみが残る。

これを保存、拡張子が「○○.svg」。ふむっ?・・・あとから編集のし直しが利くので、これは「○○.svg」で保存したほうが良いと納得し、慣れない拡張子で保存。
で、次はJPGで保存・・・保存・・・と見てみると、JPGもjifもない。
バーにある「ファイル」をクリックしてみると、「ビットマップにエクスポート」というのがあるので、クリックしてみると、「○○.png」で保存される。これを別ソフトでJPGで保存。
InkScapで作成した画を直接JPEGで 保存できないのが難点といえば難点かなぁ。
でも、これだけのことが出来るのにフリーソフトなのは嬉しい。
そんなことを思いながら
PC画面をコピーし、別ソフトで作画部分をトリミング
InkScapの使い方に、もう少し慣れると、線もスムーズになると思う。

----------------------
来年の1月に菌懇会ゼミに出席すれば、直接種山さんから指導していただける。
しかし、場所は大阪。
東京なら、孫に会いに行きがてら・・・なんだけど・・・。
参考サイトがあるのだから
きっと出来るはず、と練習に取り掛かってみた。

2011年11月19日土曜日

メールソフト2

先日AL-Mail32をDLし、数日間試用してみた。簡単な印象はあるのだけど
送信済フォルダが無く、未送信メールも送信済みめーるも送信フォルダに入ってしまう。
未送信の場合にはアイコンが送信済とは違うので、すぐ分かると言えば分かるのだが・・・
それとフォルダ分けし新着メールや未読メールがある場合その数字がフォルダ名の横に出てこないため
(下のバーに小さな文字で表記)、今ひとつ新着があったのか無いのか分かりにくい。
使い方が間違っているのかもと思いながら、どうも私の性分には合わない様な気がする。


それで秀丸メールをDLし、試用しているところ。
秀丸メールの大きな特徴なのだろうが、メールを書くときこれまでの感覚ではなく、エディタ編集。。。
これが嫌という人もいるようで 、これは慣れれば何とも思わなくなるのであろうか?
私もチョットなと思う一人。
それと、私にはメールアカウントが2つあり、両方設定していると、送受信の折どちらかが必ずエラー報告される。
これは一体どうしてであろうか?
 (アカウント1個を選択して送受信すると、エラーにはならないけれど・・・。)

エディタを使用する人であれば、秀丸エディタのライセンスを取れば秀丸メールは無料になるので(秀丸メールのみは半額)お得かも?とは思ったものの、設定や上のような表示が出た場合、どうすれば良いのかといったところが初心者に分かり難いかなぁ。
秀丸メールが分かり難いと言う人であれば、たぶん、Becky!の設定などはもう少し面倒 じゃないのか・・・という気もする。
何たったって、機能や操作性が初心者(オバサン頭)にも分かりやすく 、便利に使えて難しくないが第一。




それと余談ではあるけれど
設定しているウィルスバスターの更新時期が近づいてきたので
評価はどうなのかチョコッとのぞいて見た。
http://www.bestsecurity.jp/ 
なんと、お勧め度は☆1個ではないか!
確かに・・・これまで・・・重いという印象はあったけれど
ウィルスから守ってくれているんだと思っていた。
しかし、そのウィルスの検出度も 低く、未知のウィルスには対応していないようだ。
これは考えなきゃならんかも・・・。

2011年11月14日月曜日

メールソフト

8月まで、メールソフトはnPOPQを使用していた。
しかしnPOPQはフォルダを作成し振り分けが出来ない点、不便だった。
これまでnPOPQでメールを開き不要メールを削除し、OEで自動振り分け保存をしていたが
無料のメーリングリストを使用することになり
要らないダイレクトメールが日に十数件増える羽目になってしまった。
配信停止するとメーリングリストが使えなくなるとかで、仕方なく配信 を甘受していた。
これを毎日毎日nPOPで削除するのも面倒になり、目にするのも嫌になってきた。
OEで、不要ダイレクトメールはゴミ箱フォルダに自動振り分けしておき、ある程度溜まってからゴミ箱を空にすれば、うざったいダイレクトメールは 目にすることも無くなり、8月頃からOEのみを使っていた。

しかし、前々からOEの評判は悪く、OEなど使うなと散々言われてきた。
下のサイトでも
http://www.nandemo-best10.com/f_pcsoft-email-win/
OEの満足度は18.7%と低く
下のサイトでも
http://domain-get.com/mailsofts/recom.htm
「初心者にはOutlook Expressほど扱いにくく、危険なメールソフトはないと考えます」と
OEを勧めるのはMicrosoft社だけ?

ここいらで、OE以外の自動振り分けのできるメールソフトを やはり導入しようと「AL-Mail32」を
DLしてみた。試用してみて使いにくいようであれば、秀丸メールとか何年か前ヒロキーべさんお勧めだったBecky!にしてみようかと思う。